【Premiere Pro】BGMと効果音の入れ方・音量調節を解説

  • URLをコピーしました!

こんにちは、MASAです。

動画編集は映像に注力しがちですが、実は映像よりも音が重要です。

なぜなら、いくら映像が素晴らしくても

  • 音割れ
  • ノイズ
  • 音量が大きすぎる
  • 音量が小さすぎる

などあれば、視聴者から離脱されやすくなるから。

逆に映像がすこし悪くても、音がバッチリなら視聴者は比較的ガマンしてくれます

音入れをしっかり学ぶとよいですね。

ということで

今回はPremiere Proで映像にBGM・効果音を追加する方法を解説します。

本記事を参考にしていただければ、基本はバッチリ

では、いってみよう。

目次

BGM(バック音楽)、SE(効果音)の入れ方

素材の読み込み

BGM、SE素材をドラッグ&ドロップし、プロジェクトに読み込みましょう。

読み込みは、以下の方法でもOKです。

  • メニューバーのファイル > 読み込み
  • プロジェクトパネルから
    右クリックメニュー > 読み込み

タイムラインに挿入する

素材を読み込んだ後、タイムラインに追加していきます。

まず、動画をプレビュー再生しながら素材を追加したい位置を確認。

位置が決まったら、そこに再生バーを移動させてください。

次に先ほど読み込んだ素材をタイムラインのトラックにドラッグ&ドロップします。

複数のオーディオ素材を挿入する際、要素別にトラックを分けることをおすすめします。

  • A1:音声
  • A2:BGM
  • A3:効果音

長さ調整

動画クリップに対して、BGMクリップが長すぎる場合は、カットしましょう。

方法は、選択ツールで音楽クリップの端を長押し&ドラッグ。

「はみ出している部分をカット」が簡単です。

「レーザーツール」でカットし、不要部分を削除する方法もあります

Premiere Pro | 音量調整のやり方

Premiere Pro音量調整で、よく使用される方法は以下の6つです。

  • 方法1:タイムラインパネル内で調節
  • 方法2:オーディオクリップミキサー
  • 方法3:エフェクトコントロールパネル
  • 方法4:ゲイン値を入力
  • 方法5:エッセンシャルサウンド
  • 方法6:オーディオトラックミキサー

複数あって「どれ使えばいい?」となりますが、以下ポイントを押さえ、使い分ければOK!

方法1~5:クリップ(素材ファイル)ごとに音量調整する

方法6:トラック(タイムラインのA1やA2)ごとに音量調整する

やりやすい方法、場面に応じて使いわけてください。

フリー音源などは、ダウンロードした状態では、音量が大きいことが多い。調整して使いましょう

方法1:タイムラインパネル内で調節

下画像のように、レイヤーの空白部分をダブルクリックし、ラバーバンドを表示させます。

ラバーバンドとは、ボリュームのレベルを表す線のこと

そして、選択ツールでラバーバンドを上下にドラッグすると、音量調節できます。

ラバーバンドは
上に移動すると、音量アップ
下に移動すると、音量ダウン

【補足】ラバーバンドは部分的な調整も可能

使う場面:クリップの一部だけ音量を調整したいとき

[Ctrl]キー([Command]キー)を押しながら、ラバーバンドをクリックすると、以下のようにマークが追加されます。

マークをドラッグし、高さを変えることで音量調整ができます。

BGMをフェードイン・フェードアウトさせたい時によく使われます

方法2:オーディオクリップミキサー

クリップごとの調整は、オーディオクリップミキサーパネルでも行えます。

メニューバーの「ウィンドウ」→「オーディオクリップミキサー」で表示しましょう

音量は、以下の2つで調整します。

  • つまみを上下
  • 数値を指定

オーディオクリップミキサーとタイムラインパネルの各トラックは対応しています。

ちなみにオーディオクリップミキサーとよく似ている機能に、オーディオトラックミキサー(方法4で解説)があります。

  • オーディオクリップミキサー:クリップ(1つ1つのファイル)の音量調整をするパネル
  • オーディオトラックミキサー:トラック(タイムラインのA1やA2)の音量調整をするパネル

間違いやすいので、押さえておきましょう!

方法3:エフェクトコントロールパネル

エフェクトコントロールパネルを使って音量調整する方法です。

メニューバーの「ウィンドウ」→「エフェクトコントロール」で表示しましょう

調整の手順は、

  1. ストップウオッチのマークをクリック
  2. 数値を指定

の2ステップです。

【補足】部分的に調整することも可能

たとえば、(クリップの一部で)音量を「下げて→上げる」場合

1.音量を下げ始める点(開始点)に再生ヘッドを移動させ、数値を指定すると、キーフレームが打たれます。

2.音量が最も下がる点(最下点)に再生ヘッドを移動させ、数値を指定します。

3.音量が上がり終わる点(最終点)に再生ヘッドを移動させ、数値を指定します。

ラバーバンドを見ると、自動でキーフレームが打たれていることが確認できます。

方法4:ゲイン値を入力

対象の素材を「右クリック」→「オーディオゲイン」を選択します。

「ゲインを指定」もしくは「ゲインの調整」の数値を変更すると、音量調節できます。

画面内の「ゲインを指定」と「ゲインの調整」の違いは以下になります。

  • ゲインを指定:入力数値がそのままボリュームレベルとなる
  • ゲインの調整:現在のボリュームレベルから、入力数値分を加減する

そのため、

ボリュームレベルを指定する場合は「ゲインを指定」

音量の微調整をする場合は「ゲインの調整」

を数値入力する感じとなります。

方法5:エッセンシャルサウンド

エッセンシャルサウンドで音量調整する方法です。

メニューバーの「ウィンドウ → エッセンシャルサウンド」で表示しましょう

対象となる素材を選択し、音源の種類を選択します。

  • BGMの場合→「ミュージック」
  • 効果音の場合→「効果音」

クリップボリュームのゲージ位置を変更することで、音量調節できます。

エッセンシャルサウンドの詳しい使い方については、別記事を書いています。

いろいろな使い方があるので、ぜひ一読してみてください。

方法6:オーディオトラックミキサー

トラックごとの音量調整は、オーディオトラックミキサーパネルで行います。

メニューバーの「ウィンドウ」→「オーディオトラックミキサー」で表示しましょう

音量は、以下の2つで調整します。

  • つまみを上下
  • 数値を指定

オーディオトラックミキサーとタイムラインパネルの各トラックは対応しています。

音声・効果音・BGMの音量レベルの目安

音声・BGM・効果音を同じ音量に設定すると、音がぶつかり聞き取りにくくなります。

なので、人が話す動画の場合、音声のボリュームを上げてBGMのボリュームを下げましょう。

音量レベルの目安は以下の通りです。

音声・効果音・BGMの音量目安
  • 音声(話し声):-6dB 〜 -10dB
  • 効果音:-8dB 〜 -15dB
  • BGM:-25dB 〜 -35dB

上記の数値はあくまでも目安

実際に聴いてみて「違和感ないか」とか、オーディオメーターを確認しながら調節が必要です。

オーディオメーターの見方

オーディオメーターパネルで、振れのピークが緑の範囲内なら、音割れはありません。

しかし、赤の範囲なら音量が大きすぎるため、音割れします。

メーターの振れ具合を確認しながら調整してくださいね。

まとめ

Premiere Pro動画編集で、BGMと効果音の入れ方・音量調節を解説しました。

音の編集が適切にできれば動画のクオリティが格段とアップ。

まずは基本方法をマスターし、スキルを上げていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次