動画編集におすすめのMac6選|用途・スキル別に厳選紹介!

  • URLをコピーしました!

こんにちは、MASAです。

Macが好きだし、動画編集も始めてみたい。でも、どのモデルを選べばいいのか迷う…。

そんなあなたのために、この記事では動画編集におすすめのMacを、スキルや用途別に6機種厳選して紹介します!

本記事で分かること

  • Windowsと比べたMacのメリット
  • 動画編集に必要なMacのスペック
  • スキル別におすすめのMacモデル
MASA

Macを手に入れたら、動画編集へのモチベーションがぐっと高まること間違いなし!

では、いってみよう。

なぜMacで動画編集?そのメリットとは

動画編集にMacが選ばれる理由はたくさんあります。

Macの主なメリット

・高性能なプロセッサ

Mシリーズチップが豊富で、処理速度が優れています。

・豊富な高品質フォント

デザイン業界で評価が高いフォントが標準で含まれています。

・専用ソフトウェアの利用

Final Cut Proなど。Mac専用の動画編集ソフトが利用可能です。

・シンプルな操作性

操作性がシンプルで直感的。動画編集作業がスムーズに進められます。

・プロフェッショナル環境での優位性

映像制作会社やクリエイティブ業界ではMacユーザーが多く、素材共有やデータ送信時の互換性問題が少ないため、プロとして活動する際に有利です。

・デザインとブランド性

Macは洗練されたデザインとブランド力を持ち、持ち運びにも適しているため、外出先でも作業しやすいです。

もちろんデメリットもあります。

Macのデメリット

・価格が高い

MacはWindowsより価格が高い傾向にあり、同等スペックでもコストがかかる場合があります。

・拡張性の制限

Macは内部のカスタマイズやアップグレードが難しい設計になっています。逆にWindowsはカスタマイズが容易で、後からパーツを追加・交換しやすいです。

・ソフトウェアの対応範囲が狭い

Windows向けに開発されたソフトウェアや業務用アプリ、専門的なツールの多くがMacでは利用できません。

MASA

でも、これらを理解した上で選べば、Macは頼れる編集マシンになります!

動画編集に必要なMacのスペック

動画編集では、以下の5つのスペックがポイントです。

  • CPU
  • GPU
  • RAM
  • ストレージ(SSD)
  • ディスプレイ

CPU(プロセッサ)

CPUは、動画編集ソフトの動作や動画データのエンコード・デコード、複雑な処理やマルチタスクなど、動画編集作業全体のパフォーマンスを左右する最重要パーツです。

高性能なCPUを搭載したMacを選ぶことで、編集作業がより快適かつ効率的になります。

推奨スペック
  • 初心者: M1~M4 ノーマル
  • 中級者: M1~M4 ノーマル / Pro
  • 上級者: M1~M4 Pro / Max またはM3 Ultra

動画編集はCPUに大きな負荷が掛かるので、可能な限り処理能力が高いものを選ぶとよいです

GPU (グラフィックスプロセッサ)

GPUは、動画編集において「映像処理の高速化」「プレビューやエフェクトのリアルタイム化」「書き出し時間の短縮」など、編集作業全体の効率と快適さを大きく左右する重要なパーツです。(Appleシリコン搭載Macは、CPUとGPUが統合されています)

特に高解像度や複雑な編集を行う場合、GPU性能が高いMacを選ぶことで、作業効率が飛躍的に向上します。

推奨スペック
  • 初心者: M1~M4 ノーマル
  • 中級者: M1~M4 ノーマル / Pro
  • 上級者: M1~M4 Pro / Max またはM3 Ultra

より高度な編集にはM4 ProやM4 Maxなどの高性能GPUが適しています

RAM (メモリ)

メモリ(RAM)は、動画編集において「作業領域」として大量のデータを一時的に保存する役割を果たし、作業をスムーズかつ安定して進めるために欠かせない重要な部品です。

メモリ容量が多いほど快適な編集環境を実現でき、特に高解像度の映像や複雑なプロジェクトを扱う際には、大容量のメモリが必要となります。

推奨スペック
  • 初心者: 16GB
  • 中級者: 32GB以上
  • 上級者: 64GB以上

Macには、後から増設ができないモデルもあるため、購入時には余裕を持って選ぶのが安心です

 ストレージ(SSD)

Macで動画編集を行う場合、SSDは「大容量データの保存」「高速な読み書きによる作業効率向上」「プレビューやレンダリングの快適化」「安定した作業環境の確保」といった重要な役割を果たします。

特にSSDの容量と速度は、編集作業の快適さと効率に直結するため、用途に合わせて十分なスペックを選ぶことが大切です。

推奨スペック
  • 初心者: 500GB SSD以上
  • 中級者: 1TB SSD以上
  • 上級者: 2TB以上

さらに外部RAIDシステムと併用も検討すべきです

ディスプレイ

ディスプレイは、編集している動画の映像や色味を「正確に目で確認する」ための最も重要な出力機器です。

動画編集では、色の正確さや解像度が特に重要であり、4K対応や広色域ディスプレイを使うことで、より精密でプロフェッショナルな編集が可能になります。

推奨スペック
  • Retinaディスプレイ(カラーグレーディングに有利)
  • 外部モニタを使用する場合は、4K解像度以上

高品質なディスプレイを使うことで、作品のクオリティと編集作業の効率が大きく向上します

動画編集でおすすめMac機種一覧

動画編集でおすすめのMacは以下6機種となります。

形態機種名推奨ユーザー主な特徴
1ノート型MacBook Air初心者~中級者軽量・薄型・コスパ良好
2MacBook Pro M4 (14″)初心者~中級者高性能・多機能・静音
3MacBook Pro M4 Pro/Max (16″)上級者~プロ超高性能・大画面
4デスクトップ型Mac Mini初心者~中級者コスパ最高・拡張性高
5iMac 24インチ初心者~中級者一体型・デザイン良好
6Mac Studioプロ超高性能・拡張性抜群

1.MacBook Air 15インチ

総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 基本的な動画編集作業はスムーズにできる
  • 約1.51kgと軽量で持ち運びやすい
  • 優れたバッテリー性能(最大18時間)
  • Thunderbolt 4で外部ディスプレイ2台出力に対応
デメリット
  • 長時間の4K動画などでは、書き出し速度が遅い
  • 高度な編集には限界を感じることがある
  • ポート数が少ない(2つのみ)

まずおすすめしたいのは、MacBook Air 15インチです。

上位モデルであるMacBook Proにも採用されているLiquid Retinaディスプレイ広色域(P3)対応を備えつつ、軽量で持ち運びやすい設計M4チップ搭載による高いパフォーマンスを両立した、動画編集向けのコストパフォーマンスに優れた一台です。

動画編集に必要なスペックをしっかり備えており、最大18時間のバッテリー駆動によって、外出先でも安心して作業を続けられます。

さらに、M4チップの高性能GPUProRes対応により、4K映像の編集やエクスポートも快適に行えます。

作業領域をしっかり確保できる15インチの大画面は、多くのクリエイターから高い支持を得ており、第三者からの評価も非常に高いモデルです。

このMacBook Air 15インチで快適に行える動画編集作業の例は、以下の通りです。

  • フルHD~4K動画のカット編集や簡単なエフェクト処理
  • 複数カメラの4Kマルチカム編集
  • 軽めのカラーグレーディングやテロップ追加
MASA

軽量で持ち運びしやすく、高性能なM4チップ搭載のMacBook Airなら、スムーズな動画編集が可能ですよ!

おすすめできる人
  • 主にフルHD~4K編集(Vlog・SNS向け)を行う方
  • 本格的な3D/エフェクト作業はしない方
  • 軽量でポータブルな環境を求める方

2.MacBook Pro M4 (14″)

MacBook Pro M4 (14″)
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 高性能なM4チップ搭載
  • 高輝度・高コントラストのディスプレイ
  • 冷却性能に優れている
  • 高速な書き出し性能
デメリット
  • 14インチ画面は作業効率がやや劣る
  • 高負荷作業すると本体が熱くなることがある

MacBook Pro M4 (14″)は、動画編集に最適な性能をコンパクトなボディに凝縮したノートパソコンです。

M4チップを搭載し、10コアCPUと10コアGPUのパワフルな構成により、4Kや8K映像の編集複雑なエフェクト処理も快適にこなせます。※)より高性能を求める場合は、M4 Pro/Maxチップの選択も可能です。

搭載されているLiquid Retina XDRディスプレイは、高輝度・高コントラストに加え、**広色域(P3)**にも対応しており、色補正やHDRコンテンツの制作に最適です。

さらに、Thunderbolt 5、HDMIポート、SDカードスロットを備えており、外部モニターとの接続素材の読み込みなど、動画制作における作業効率を大幅に高めてくれます。

また、アクティブ冷却方式により高負荷な作業時でも安定したパフォーマンスを維持できるため、多くのクリエイターから高い支持を集めています。

このMacBook Pro M4 (14″)でスムーズに行える動画編集作業の例は、以下の通りです。

  • YouTubeやSNS動画の編集
  • 4K動画の基本編集
  • 複数トラックの編集
MASA

MacBook Airで少し物足りなければこちら!

おすすめできる人
  • フルHD~4Kまでの動画編集を快適に行いたい方
  • 4K編集やエフェクト処理など、より高度な編集にも挑戦したい方
  • 外出先やカフェなどでも動画編集をしたい方

3.MacBook Pro M4 Pro/Max (16″)

MacBook Pro M4 Pro/Max (16″)
総合評価
( 4 )
メリット
  • 高性能なM4 Pro/Maxチップ搭載
  • 高輝度・高コントラストの大型ディスプレイ
  • 最大128GBのメモリや8TBのストレージを選択可能
  • 冷却性能に優れている
  • 高速な書き出し性能
デメリット
  • 非常に高価
  • 持ち運びはやや重い(約2kg)
  • 高負荷作業すると本体が熱くなることがある

MacBook Pro M4 Pro/Max (16″)は、プロフェッショナルな動画編集に最適なハイスペックノートパソコンです。

M4 Pro/Maxチップを搭載し、14~16コアCPUと最大40コアGPUという圧倒的なパフォーマンスにより、4Kや8K映像の編集高度なエフェクト処理もストレスなく行えます。

16インチのLiquid Retina XDRディスプレイは、高輝度かつ**広色域(P3)**に対応しており、正確な色補正やHDRコンテンツ制作に最適です。

また、Thunderbolt 5、HDMIポート、SDカードスロットを標準装備しており、外部モニターや各種デバイスとの接続もスムーズに行えます。

加えて、高性能な冷却システムを搭載しているため、長時間の高負荷作業でも安定したパフォーマンスを維持できます。

プロ仕様の性能と大画面の快適さを重視するクリエイターに特におすすめの一台です。

このMacBook Pro M4 Pro/Max (16″)で快適に行える動画編集作業の例は、以下の通りです。

  • 4K~8K動画編集、大容量プロジェクト
  • 高度なエフェクトやAI処理、マルチカム編集
  • 複数外部モニター接続や長時間レンダリング
MASA

圧倒的な処理性能で、4Kや8K動画編集も快適。プロレベルの作業効率を実現しますよ!

おすすめできる人
  • ハイエンド動画編集を移動中も行う方
  • 8K RAW編集・大規模コンポジット・3Dレンダリングが必要な方
  • 職場と外出先の両方で作業する方

4.Mac mini

Mac mini
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • コストパフォーマンスが高い
  • コンパクトで省スペース
  • 高性能なM4チップ搭載
  • 静音性と省電力設計
デメリット
  • 内蔵GPUは専用グラフィックボード搭載のPCには劣る
  • ディスプレイやキーボード、マウスなど周辺機器が必要
  • モニターや電源が必要なため、ノートPCのようなポータブル性はない

Mac miniは、動画編集に必要な高性能を備えたコンパクトなデスクトップPCです。

最新のM4チップを搭載し、10コアCPUと10コアGPUにより、4Kや8K映像の編集もスムーズに行えます。※)より高性能を求める場合は、M4 Proチップの選択も可能です。

また、ProResのエンコード/デコードエンジンを内蔵しているため、Final Cut ProやAdobe Premiere Proでのレンダリングや書き出し処理も非常に高速です。

さらに、省電力設計優れた静音性を兼ね備えており、長時間の作業でも快適に使用できます。

このような高性能を持ちながら価格も手頃で、多くのクリエイターから高い評価を受けているモデルです。

このMac miniで快適にこなせる動画編集作業の例は、以下の通りです。

  • マルチカム4K編集や軽いエフェクト処理
  • プロ向けコーデック(ProRes等)の編集や書き出し
  • 複雑なエフェクトや長尺動画
MASA

コンパクトで低価格なMac miniでも、M4チップ搭載しているので動画編集は快適。高性能モニターと接続すれば、コスパ最強の編集環境が手に入りますよ!

おすすめできる人
  • 制作範囲が、4K編集や中規模プロジェクトまでの方
  • 据え置き型で作業したい方
  • コストパフォーマンスを重視する方
  • 外部モニターや周辺機器を活用したい方

5.iMac 24インチ

iMac 24インチ
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 4.5K Retinaディスプレイで4K動画編集や色補正に最適
  • 薄型で軽量、カラーバリエーションが豊富でデザイン性が高い
  • ディスプレイとPCが一体型でコストパフォーマンスが高い
  • M4チップ搭載により、動作が静かで消費電力も低い
デメリット
  • 長尺の4K動画など。性能が不足する場合がある
  • USB-Cポートのみで、周辺機器を接続する際にハブが必要になる
  • デュアルディスプレイするならコスト的に他モデルがよい

iMac 24インチは、動画編集に必要な高性能と美しいデザインを兼ね備えたオールインワンPCです。

最新のM4チップを搭載し、4Kや8K映像の編集も快適にこなせる高い処理能力を発揮します。

搭載されている24インチの4.5K Retinaディスプレイは、広色域(P3)対応で、色補正やグレーディング作業にも最適な鮮明で美しい映像表現を可能にします。

また、Thunderbolt 4ポートを備えており、外部ストレージ6Kディスプレイとの接続もスムーズです。

コンパクトでスタイリッシュなデザインは、作業スペースをスマートに演出し、多くのクリエイターから高く評価されています。

このiMac 24インチで快適に行える動画編集作業の例は、以下の通りです。

  • 4K動画編集や複雑なフィルター・エフェクト処理
  • 4.5K Retina ディスプレイで色確認や細部の編集
  • Premiere ProやAfterEffectsなど複数アプリの同時利用
MASA

美しい4.5Kディスプレイと高性能M4チップで、快適かつ効率的な動画編集環境がすぐに手に入りますよ!

おすすめできる人
  • 主にフルHD~4K編集をやりたい方(YouTube・広告制作など)
  • スタイリッシュな一体型PCが欲しい方
  • モニタや周辺機器を別途購入したくない方

6.Mac Studio

Mac Studio
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • 最上位のスペックで圧倒的な処理性能
  • 高解像度の映像編集も問題なく行える
  • 性能の割に価格が抑えられており、コスパがいい
  • 豊富な接続端子で外部ストレージやモニターを簡単に接続できる
  • コンパクトで静音性が高い
デメリット
  • 非常に高価
  • モニターは別途購入する必要あり

Mac Studioは、動画編集において最高クラスの性能を求めるクリエイターに最適なハイエンドデスクトップPCです。

搭載できるM4 MaxまたはM3 Ultraチップは、最大16コアのCPUと40コアのGPU(M4 Max)または32コアのCPUと80コアのGPU(M3 Ultra)を備え、4K・8K映像の編集や複雑なエフェクト処理も驚くほどスムーズにこなします。※)M4 MAXまたは、M3 Ultraのチップを選択することができます

また、ProResやHEVCに対応したハードウェアアクセラレーション機能を持つ専用メディアエンジンにより、レンダリングや書き出し作業の効率が飛躍的に向上します。

さらに、M4 Maxモデルは最大5台、M3 Ultraモデルは最大8台のディスプレイに対応する拡張性と、豊富なポート構成を備えており、あらゆるプロフェッショナル環境に対応できます。

コンパクトながら圧倒的なパフォーマンスを誇るこのモデルは、本格的な映像制作を行う方や映像業務を主軸とするプロフェッショナルにとって、非常に心強い選択肢となるでしょう。

このMac Studioで快適に行える動画編集作業の例は、以下の通りです。

  • 8K編集や超大規模・高負荷プロジェクト
  • GPU・CPUをフル活用した高度なエフェクトや3D処理
  • プロ向けの複数同時書き出しや大量ファイル処理
MASA

最強PCなので、映画制作級の環境が手に入りますよ!

おすすめできる人
  • スタジオに固定した超ハイエンド環境を求めるプロ
  • 映画/TV番組レベルの制作・大規模チームで作業をする方

Mac選びの注意点・よくある質問(FAQ)

MacBook Airでも動画編集できますか?

はい、可能です。特にM1~M4チップ搭載のMacBook Airなら、フルHDや軽い4K編集もスムーズに行えます。ただし、重たいエフェクトや長時間の作業には不向きなので、中級者以上にはMacBook Proをおすすめします。

Final Cut Proは最初から付いていますか?

いいえ、Final Cut Proは別売りです。Apple公式サイトやMac App Storeで購入できます。iMovieは無料で付属しているため、簡単な編集ならそれでも対応可能です。

メモリはどれくらい必要ですか?

最低でも16GBをおすすめします。フルHDの編集なら8GBでも動作しますが、4Kやマルチレイヤー編集をする場合は16GB~32GBが快適です。

MacでPremiere Proは使えますか?

はい、Adobe Premiere ProはmacOSに完全対応しています。Appleシリコン(M1〜M4)にも最適化されており、快適に動作します。

SSDの容量はどのくらいが理想?

最低でも512GBは欲しいところです。動画ファイルは非常に容量が大きいため、1TB以上あると安心です。外付けSSDと併用するのもおすすめです。

M1~M4の違いは?

M1<M2<M3<M4の順に処理性能が向上しています。特にM3 Pro以上は、動画編集におけるレンダリングやエフェクト処理が高速で、プロ用途にも十分対応できます。

Macは長時間の編集作業に向いてる?

はい。放熱設計が優れており、ファンの静音性も高いため、長時間の作業でも快適です。特にMacBook ProやMac Studioは安定したパフォーマンスを維持します。

バッテリー持ちはどうですか?

MacBook AirやMacBook Proは省電力性に優れ、動画編集をしていても10時間前後の使用が可能です。外出先でも安心して使えます。

Macを買ったあと、まず何をインストールすべき?

動画編集目的なら、以下のソフトを導入しましょう。

  • iMovie(無料)
  • DaVinci Resolve(無料版でも高機能)
  • Final Cut Pro
  • Adobe Premiere Pro

外付けSSD管理ソフト、クラウドストレージ(Google Driveなど)もあると便利です。

 まとめ:おすすめ動画編集用Mac6選

動画編集に最適なMacのおすすめモデルを、デスクトップ型から3機種、ノート型から3機種、計6機種紹介しました。

形態機種名推奨ユーザー主な特徴
1ノート型MacBook Air初心者~中級者軽量・薄型・コスパ良好
2MacBook Pro M4 (14″)初心者~中級者高性能・多機能・静音
3MacBook Pro M4 Pro/Max (16″)上級者~プロ超高性能・大画面
4デスクトップ型Mac Mini初心者~中級者コスパ最高・拡張性高
5iMac 24インチ初心者~中級者一体型・デザイン良好
6Mac Studioプロ超高性能・拡張性抜群

それぞれ特徴がありますが、「価格を重視する」か「性能を重視する」か、それとも両者のバランスを重視するかで選び方が変わってきます。

使用目的や用途さまざまなので、ぜひ自分に合った機種を選んでみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!